SSブログ

2021年11月のガサガサ [採取]

ここのところ雨も降っていないし、天候もいいし…
行くっきゃないでしょw

記録によると一昨年の11月の中旬にも出撃していて…まあまあの成果が出ていた模様

記録によれば春先や秋口よりも良い傾向があるっぽい
もちろん、狙い目によって違うんだけどね

で、成果
どじょう、エビ多数、カワムツっぽい魚、オイカワっぽい魚、よしのぼり、ちちぶでした
カワムツやオイカワはマアマアの良型
そのなかからお持ち帰りの魚を選別してそそくさと帰ります
この時期のヨシノボリは病気を持ってるものが多いですし…
チチブは一年魚らしいのでリリース
どじょうも今の状況下では飼育過多になりそうなのでリリース

あとは、ザルでシジミを数匹濾し取ってお持ち帰りしました

採集中、同好の士からお声がかかって…しばし雑談…w
いわく、魚を見てないと癒やされなくって淡水魚を同じように飼育されてるんだとか…
タナゴ用の貝が欲しいけど取れるところを知らない?とのことでした
知りませんw

近頃はガサガサと言っても童心に帰った大人の趣味なので…
同年代の方に声をかけられることが多いです
網を持ってガサガサとやっていると何が取れるのか気になるんでしょうねw

オイカワやヌマムツが欲しいならこの時期が良いっぽいという教訓を得ました


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

カジカガエルのおたまゲッチュのお話し [採取]

去年(8月6日)にたまたま立ち寄った河原で発見したカジカオタマ
昨日、今年は、カジカオタマ狙いで行ってきました

三重とか兵庫とか滋賀、そんな遠くに行かずとも同じ県内で…
でも、遠いけど
2時間掛かった…ちなみに途中に観光地があったせいでもあります
観光地に群がるとか全然ステイホームじゃないね
お前もな、って言われそうですが

さて、河原到着!去年は誰もいなかったのですが…
今年は河原には2グループほど水遊びに来ている家族グループが!
他にも川辺で川面を眺めているカップルとか…

まあ、密じゃないけどね

長居するつもりもないので早速メダカ用の小さなタモ網で採取開始

?…でかい!
去年は米粒ほどの大きさだったけど今年は脚が生えちゃったりしてるし…何なら前脚も…
まあ、上陸まで短くって管理が楽なんだけどさ…
でも、米粒ほどのときと比べると動きが速い!
捕まえるのムズいw

しかも、同じ場所にたくさんいない

たった5日ほどのズレだったけど…まあ、水温の差もあったかもだけど…
泳いでいるサイズが全然違いました

so1317.JPG

さて、こういうとき、全滅を避けるためにオタマを分散飼育するんですが…
上陸間近チームを分散した先でたった一晩で全滅させてしまいました
去年は問題なかった先だったんですが…原因不明
ちなみに、そのチーム以外は大丈夫でした

いや、分散させておいてよかったです

他にもオタマ掬いのときにおまけで掬えた稚魚も数匹稚魚水槽にぶっこんでおきました
いわゆる針子サイズで判別不能なもの数匹とヨシノボリ稚魚?2匹です
今朝の時点では元気そう


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

2021年06月のビオトープ [採取]

大まかにはビオトープの話だけど昨日採集に行ってきたのでw
昨日の狙いはシュレーゲルのおたまじゃくし
親ガエルを直接捕まえてみたい気持ちもあるけどちょっと難しいらしい

動画だとわらわら捕まえてるのもあるけど基本難しい…らしい…
なので偶然おたまじゃくしを捕まえた場所に行って季節に合わあせて捕獲
これが手っ取り早い…気がする

カジカガエルだって成体を捕まえるのは難しいけれどおたまじゃくしだったら取り放題w
しかも他のカエルといる場所やシーズンもずれているので間違えもない

でも、シュレーゲルくんは他のカエルと同じ季節で場所
もう、ある程度数を捕まえてその中にいてくれるのを祈るのがお手軽
よ〜く観察するとある程度判別できるけれどフィールドではちょっと手間です

なんだかんだ取りすぎた分や明らかに違うと分かればイモリくんのおやつにもなるしね

so1308.JPG

ビオの近くのムシトリスミレが開花
いっぱい分化したもののうちガジュマルくんの根元に植えた分
きれいな紫の花が一輪だけ咲きます
ちなみにガジュマルくんは樹勢が落ちたので日光浴中です
ずっとリビングにいたんだけれど明らかに調子を崩したので外出ししました
直射が当たらないけど日光を浴びられる時間帯もある、そんな場所で元気になりました

so1309.JPG

アマガエルになりかけのおたまじゃくし
午前中はまだおたまが強かったけど午後になったらカエルにぐっと近づきました

午前中から午後にかけて水の入った容器を少しでも減らそうと奮闘した結果…
12個から11個にすることができました
減らすの難しいw

大きい順に
川魚ビオ(60cm)
楊貴妃ビオ(60cm)
カジカガエルテラ(30cm・高さ45cm)
睡蓮鉢ビオ(直径30cm)
餌メダカストックビオ(30cm)
オヤニラミビオ(30cm)
アマガエルテラ(25cm)
おたま入ったバケツ
サワガニビオ(20cm)
メダカ稚魚ビオ
水草育成ビオ
ざっとこんな感じで水が入っています

カジカは餌食いが下手でアマガエルに取り負けてしまうので分離
オヤニラミは他の魚をもちろん食ってしまうけど金魚には負けるので分離
サワガニはカエルやイモリを食べちゃったり挟んじゃったりするので分離
稚魚は分離してあげないと自力では生き残れるほど水草がないので分離
おたまは上陸用の陸が必要なので分離
などという具合にそれぞれの生き物の環境がベターになるようにと思うと11個必要なわけ

ついでだから生き物を列挙してみよう
金魚
フナ
オヤニラミ
どじょう
しまどじょう
東海ながれほとけどじょう
メダカ(飼育用・楊貴妃)
メダカ(餌用)
テナガエビ
ミナミヌマエビ
サワガニ
カジカガエル
アマガエル
しじみ
たにし
サカマキガイ
カワニナ
カブトエビ 以上18種類
で、上で述べたように混合飼育できない、もしくは避けたほうが良いを考慮すると11個になる

ん?シュレーゲルとか入ってないんですけど?
シュレーゲルやイモリくん、ヨシノボリなんかは屋内水槽なんですw


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

2021年05月の採取 [採取]

ザリガニ少々と1匹のヌマエビ
魚系はどじょうとヨシノボリ、ヌマチチブ
シジミ少々

オヤニラミの餌が欲しかったのだけれど…

魚影全く無し
ヌマエビも全く取れず

う〜ん、なぜ?

直前に降ったにわか雨のせいか?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

2021年04月の採取 [採取]

結論から言うと収穫薄かったですw

桜が早く咲いているので生き物も、と思ったけれどそうはいかなかったようです

ヨシノボリちびが数匹と川魚2匹、餌用ザリガニ、ヌマエビ多数、テナガエビ1匹でした
あ、あとどじょう1匹としじみ2個

ブルーギル2匹とウシガエルのオタマ多数は天日干しにしてきました

以上、愛知地方からのお届けです
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

苔とおたまじゃくし [採取]

子供がどこか広々とした所へ行きたい、というのでちょっと出掛けてきました
まあ、世間はコロナ、コロナと言っていますが…
カラオケボックスとか居酒屋とかで一定時間ワイワイ騒ぐでもしなければ感染なんてしません

もちろん、手洗いやマスク、要所要所で手指消毒したほうがいいと思いますよ
どこかの知事がうがいが〜とかアホなこと言っていますが…
しないよりはしたほうが良いですが水うがいで十分です

まあ、閑話休題…w

ということでやってきたのは高原!
広々として視界良好!と言いたいところですが…霞んでいて遠望はできませんでした
それでもリフト乗ったり…広い山頂公園を歩いたりすることで気分転換できました

子供もずっとリモート学習で家にこもりっぱなしだったのですが…
まあまあ楽しめたようです

あと新種認定されたネバタゴガエルを発見!ていうか展示されていたのを見てきました
ワンワンなく変なカエルでしたw
これ、季節になって知らない人が通りがかったら犬がめっちゃ鳴いてるよ!
って、なるレベル

そして、大尉はというと…
高原地帯で苔採取です
so1274.JPG

ゲットしたのは4種類ですw
もちろん、もっといろいろな種類があったんですが…場所によっては荒らすことにもなるので…
多くは愛でるだけにしておきました

苔というと川や滝付近を思い浮かべる方も多いと思いますが…
山道の北側斜面なんかのほうがずっといろいろな種類の苔が見つかりますよ!

帰り道には公園の近くの川に寄り道しておたまじゃくしをゲット!
so1275.JPG

明らかにカジカガエルのおたまじゃくしですね!
8月に入ったばかりということでまだまだ小さいですが…

公園には網を持たずに行ったので手で掬うという難事業でしたw
でもまだ小さいので遊泳力も弱く10分程度で7〜8匹掬えました
カジカガエルのおたまじゃくしは石の裏側に潜り込んでいるので…
一見いないように見えても清流の中流域には結構います
この季節ならカジカガエルが分布する本州ならどこへ行っても採取できるでしょう

清流の細流よりはある程度川幅のある中流域に多いように思います

カジカガエルの大人を8匹も採取しようと思うと大変な作業ですが…
おたまじゃくしなら余裕です
網があったらもっと大量に捕まえることができてオヤニラミのエサにすることもできたはずですw

カエル保育園で十分にカエルが育つことに自信が持てたので少し多めに採取してみました
もちろん、アマガエルとカジカガエルでは結果が異なるかもしれませんが…
生き物には申し訳ありませんが飼育は試行錯誤
うまく行った結果をこうしてブログにでも残しておけば後人が失敗せずに飼育できますからね
なので、失敗例も含めて記録していきます

ちなみに、カジカガエルは乾燥に異常なほど弱く…
短時間でも隔離する場合は必ず水場を設置して隔離しましょう
特にこの季節は気温も高く、たった2〜3時間で乾燥死してしまいます
このときアマガエルも一緒でしたがアマガエルは余裕でした

もともと生息域も違うのでカエルという一括で安易な飼育は危険です

さて、カジカのオタマたち、無事カエルになってくれるかな?

nice!(0)  コメント(0) 

田んぼで採れたもの [採取]

さて、この前の日曜日におたまじゃくしを田んぼで採ってきたんだけれど…
生き物を採取するときって意図しないものが採れたりするよねw

今回は、田んぼを荒らしちゃいけないので小型のネット編みで採取
熱帯魚屋さんで売ってる定番のストッキングみたいな網ね
あれって網の目がとっても小さくってミジンコでも掬えちゃいますよね
今回、ミジンコも山程採れて飼育中ですw

で、おたまじゃくしだけを追っかけてたつもりだったんですが…
自宅に帰って水を飼育ケースに開けてしばらくすると…
so1241.jpg

定番のザリガニ、紛れ込んでましたw
気が付かずに飼育を続けているとおたまじゃくしが餌食になっちゃう系ですね
気がついてよかった!

とにかくめっちゃ小さいです
iPhoneで撮るのが大変でした

so1243.jpg

謎の昆虫の幼虫
これもおたまじゃくし食べちゃう系と見た!
なので隔離
ご存じの方がいらっしゃったらご教授ください

so1242.JPG

そして、何かの稚魚
小さすぎてまだおたまじゃくし食べちゃう系でも捕食はできまい、ということで同居
ミジンコがいっぱい湧いているのできっと育つはず…
泳ぎから言うとヨシノボリ系ではないかな?と思います

もしこのサイズで判別できる方がいらっしゃったらご教授くださいw

まあ、田んぼに限らずお魚を採ってきたらその水ごと観察!
するといろんな副産物が採れてると思います

小さなものから育てると何になるかわからないのでワクワクしますね

軽く底を巻き上げてその水を掬って持って帰って観察するときっと小さな世界が覗けると思います
ぜひ、お子様と観察されてはいかがでしょうか?w


カミハタ のび~るネット ブラック L サイズ



nice!(0)  コメント(0) 

アマガエルを求めて… [採取]

昨日の雨上がりでもしかしたらと思ってレッツゴー
でも、ちょっとピーカン過ぎた
トノサマガエルかダルマガエル、ツチガエルは発見したもののアマガエルは皆無
田んぼの畦を足で払っても飛び出しても来ない

天気良すぎた(汗

仕方がないのでコブナかメダカでも思ったけれど…まだ止水してなくてそれも無理

しかし、某所にて田んぼの中に目を凝らしているといたね、おたまじゃくしが!
多分、アマガエルじゃないかというやつが…
3〜4mmぐらいか?
強風で網がひっくり返されて掬ったオタマが飛ばされたりという悪条件
もっといっぱい捕りたかったけど嫁同伴なもんで…w

で、採れたもの
so1238.JPG

物が小さくでピントが合い辛いw
多分、アマガエルのオタマっぽい
目の位置からツチガエルじゃない
そして、場所柄アマガエルかトノサマガエルだと思われる…

ホントは親が良かったんだけどな…

大きくならないと同定とか無理ですね

nice!(0)  コメント(0) 

新魚種ゲット! [採取]

まあ、こんな時期なんで本当は家にいろってことなんでしょうが…
誰もと出会わない川ならいいでしょ!ということで川へ…

ごめんなさい

30分ほどで切り上げましたし
ほんと誰もいなかったし

で、捕獲できたのはいつもの
オイカワの稚魚
ミナミヌマエビ
ザリガニ
食用ガエルのオタマ(処分)
腹の膨れたヨシノボリ(リリース)
そして、アルビノのドジョウ…これは珍しい…

で、持ち帰っていつものレンズで念のため魚種同定を実施
…するとなんと絶滅危惧ⅠB類のトウカイナガレホトケドジョウだと!
持って帰ってきちゃったよ!

ごめんなさい

何年も通ってる場所だけど初めて捕まえた…
知識薄いんでアルビノドジョウと思ったんですよ
しかも、分布状以内とされる川だったし…
次回からはリリースします

申し訳ない

nice!(0)  コメント(0) 

今年最後のガサガサ [採取]

行ってきました
天気が良くて暖かそうだったから

取れたのは巨大なブラックバス(網で取れたにしてはw)
so1221.JPG

あとは、カワムツやオイカワ
夏頃にあれだけ採れたヌマチチブは一切姿を見せず
まあ、去年もだったけどね

どこ行くんどろうね?

ブラックバスは、外来魚なので処分
…あとから考えれば塩焼きで食えばよかったw

魚影は薄いけれどいわゆる魚溜まりにヒットすると固まって採れるよね
飼育するにはいいサイズが結構採れました

でも、もう水が冷たいですね
今年最後です
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。